こんにちは。10月はハロウィンの季節ですね。もともと日本の習慣にはなかったものですが、今やあちこちで、大きなイベントとなってきています。
(スーパーのお菓子売り場も100円ショップも、今はハロウィン柄がたくさん!!)
英語教室などでもイベントをするところが多いでしょう。歌やゲーム、クラフト、ファ
ッションショーなども?・・・毎年、今年は何をしようかと頭を悩ませる季節です。
今回は、今年のパーティー向けの英語クイズをいくつかご紹介します。ハロウィン以外でも使えて、英語の初心者でもなんとなくわかるかな?というものです。
お役に立てていただけたらうれしいです😃😃
- Q1: When was the 1st day of the Reiwa period?
- Q2: In which city are the next Olympic Games going to be held?
- Q3: In which country do kangaroos live?
- Q4: In which country do pandas live?
- Q5: Who says "America first!"?
Q1: When was the 1st day of the Reiwa period?
1問めは、When was the 1st day of the Reiwa period? です。
令和時代の最初の日はいつだったでしょうか?(みなさん、覚えていますか? 笑)
小さい子でも答えられるように3択くらいにします。
A: April 1st
B: May 1st
C: June 1st
答えはもちろんBです。(そういえば10連休なんてありましたね・・・)
問題やそれぞれの選択肢は大きなカードに書いて、When, period などの単語の下に小さく日本語の意味を書いておけば、音声が英語だけでもなんとか意味は伝わるでしょう。
(「あ~令和の最初の日のこと~?」なんて言うお子さんが必ず出ると思いますし。)
ただし、書く日本語はなるべく最小限がいいと思います。読む方でなく、あくまで耳から聞く方をメインにしてほしいですから。
April, May, June はそれぞれ桜、こいのぼり、傘の絵などが書いてあればOKです。
*多少わからないところがあっても推測する力、大体わかったからこのくらいでいい か、といい意味でスルーする力も大切です。
正解者にはお菓子をプレゼント、なんて感じで進めていくといいですね。
Q2: In which city are the next Olympic Games going to be held?
2問めは、In which city are the next Olympic Games going to be held? です。
going(またはgoing to) は口語では省略されることが多いかと思いますが、ないとわかりにくい場合もあるので、問題文は省略しない方がいいでしょう。
次のオリンピックが開催されるのは・・・?
A: Tokyo
B: Osaka
C: Nagoya
などとしてもいいですし、B,Cをみなさんの住んでいる都市名(町名など)にしてもいいですね(笑)。これは日本語のヒントなしでもいけそうです。
正解はもちろん、Aの東京です!
Q3: In which country do kangaroos live?
3問めは、In which country do kangaroos live? です。
カンガルーはどこの国に住んでいるでしょう?・・・そして、なぜカンガルーなのか??
それは、このウィーンのおみやげのバッグを見て思いついたからです(笑)。
A: China
B: Austria
C: Australia
これもカンガルーの絵や、それぞれの国をイメージする絵(ラーメンや、モーツァルトの肖像←難?、コアラなど)を書けば日本語はなくてもOKでしょう。
正解はCです。
小さい子は自分1人ではわからないかもしれませんが、わかる子たちがおそらく「オーストラリア!」と連呼しますので(笑)、それで覚えてくれたらいいです。
厳密にはタスマニアなど、他にもカンガルーのいる国はあるそうですが、一番知られているところで正解としたいと思いますm(_ _"m)
Q4: In which country do pandas live?
4問目は、In which country do pandas live? です。
パンダはどこの国に住んでいるでしょう?・・・そして3択の解答は、もちろん前の問題のものと同じです。(同じカードが使えます😃😃)
A: China
B: Austria
C: Australia
正解はAです。もちろん、B,Cを他の国にしてもいいのですが、前の問題と同じ方がユーモア感があっていいかなと思います。
Q5: Who says "America first!"?
最後の5問めは、Who says "America first"?です。・・・どこかで連呼されているのを聞いたセリフですね。
”America first*と言うのは誰でしょう?
A: Tennis player, Naomi Osaka
B: Prime Minister, Shinzo Abe
C: President, Donald Trump
これもノーヒントでいけるのではないでしょうか。正解はCです。
うっかり間違えてしまう人もいるかもしれませんね・・・(笑)。
prime ministerとか、presidentとか、難しい単語はあえて解説せず、でもなんとなく聞いたことはあるかな?というくらいになれば十分でしょう。
いかがでしたか?あまり多くても子どもは飽きてしまいますので、5問くらいかな?
と思いました。
みなさん、ぜひ楽しんでくださいね!