こんにちは。STAY HOME週間、いかがお過ごしですか。
9月新学期説も聞かれるようになりました。ということは・・・
猛暑の入試、卒業式?
新年度早々、台風到来とか・・・??
これからは想定外の話が多くなるかもしれませんね。
心の準備をしておきましょう!
さて、4月にお知らせします、と言っていました携帯会社変更記!の続編です。
もう4月最終日は過ぎてしまいましたが・・・遅くなりましてすみません。
(休業要請関連で、いろいろありました・・・。)
この記事から読んでいただいてもOKですが、これまでのいきさつについては、よろしければこちらをどうぞ↓
- 高いドコモからYモバへ。外出自粛もあり、オンライン申し込みに。
- 申し込み、郵送到着は順調。(ポイントの説明があればもっと◎)
- ドコモの解約、今回はラッキーだったのか、どうか??
- いよいよYモバの契約開始! ほぼOKですが、1つ不満なのは、アプリ!
- まとめ
高いドコモからYモバへ。外出自粛もあり、オンライン申し込みに。
前回、要はドコモが高いからYモバイルに変えようかと計画し始めた、というところでした。
その後、Yモバイルを契約するにあたり、店頭かオンラインか?の選択がありました。
一度は店頭での予約もしたのですが、外出自粛が呼びかけられたこともあり、結局はオンライン契約に申し込んだのでした。
店頭でもMNP(のりかえ)なら1万円キャッシュバックします、などと言われたのですが、MNPだとドコモに3300円払わなければなりません。
またYモバの事務手数料も3300円かかるので、実際は3400円のキャッシュバックとなり・・・
オンライン契約すると付与されるというPayPayポイントの方が多い(詳細は次の見出し以降に)ことがわかったのでした。
予約キャンセルの電話は、「外出自粛になったので」で・・・。
申し込み、郵送到着は順調。(ポイントの説明があればもっと◎)
さて、Yモバイルのオンライン契約、といってもYモバイルとヤフーモバイル、2つの申し込み窓口があるのですね。これ、知らなかったのですが、ややこしいです・・・。
Yモバイルのから申し込めば事務手数料は無料ですが、ヤフーモバイルから申し込むと3300円かかります。
そのかわり、ヤフーモバイルから申し込んだ場合は、PayPayのポイントが多く付与されるというわけです。
時期によって違うようですが、今回は4000円多かったので(7300ポイント受け取れる)、ヤフーモバイルから申し込んでみました。
Web.上では「お申し込みが多いので、お届けに1週間くらいかかるかも」のような案内が出ていましたが、2~3日で順調に到着。
PayPayのポイント付与についての説明が入っていることを期待していましたが、それがなかったのがやや残念・・
ただ、このポイントは実際に届いたSIMカードを差し込んで契約が始まらないと付与されないので、まあこのタイミングでは入っていなくても仕方がないでしょうか。
それ以外は、おおむね問題ありませんでした。
印字された契約書類が入ったA4サイズの封書が郵送され、SIMカードとその取扱い説明が入った宅配便が届き、そして端からはがして読むタイプの案内ハガキが届きました。
ドコモの解約、今回はラッキーだったのか、どうか??
さて、あとはドコモの解約にいつ行くか?となりました。
解約は日割にならないそうなので、それならなるべく月の後半かな、などと思っているうちに!
なんと緊急事態宣言が出され、外出自粛の動きがより一層強くなり・・・
解約は店頭に行かないとできないと聞いていたので、もしや解約できなかったら・・・と心配しましたが、もちろんそんなことはなく(笑)、今は特別に電話で解約も受け付けているのだと聞いてほっと一息。
(それならいつもそうしてほしい!とは思いましたが・・・)
しかし、店頭に行かずに解約できる!と喜んだのもつかの間、案内された通話料無料の電話番号(「フリーダイヤル」は和製英語なので、英語講師としては使いたくないのです)は、案の定なかなかつながらないのでした。
携帯と固定電話と両方からしばらくかけ続け、ようやくつながり、無事に解約できました。
もちろん、解約する前には、自分でSIMロック解除はしていました。携帯会社にしてもらうと、手数料が3000円とられてしまうとか。
これは忘れないようにしたいです。
いよいよYモバの契約開始! ほぼOKですが、1つ不満なのは、アプリ!
さて、解約依頼の電話が終了、5分程度で手続きできますと言われたので、しばらくして電話がが通じなくなったのを確認してから、今度はYモバイルのSIMカードを入れました。
いよいよ、Yモバイルの契約開始です。
「使用者」のわが子は、スラスラと設定を進めます。
電話番号が変わったので、ラインの登録変更?もしていたようです。
ネット接続も順調(とはいっても家の中なので、Wi-Fiのため、実際には外に出ないとわかりませんが)で、まあ今のところはOKかな、と思っていましたら・・・
「えー、アプリがない!」とかなり不満そうな声が聞こえました。
なぜか、Yモバイルのアプリは、アンドロイドでは入れられるようですが、iPhoneでは入れられないようです。
ネットで検索してもどうやら同じで、やはり不満を持っている人はいるらしい、とわかりました。
確かに不便かもしれませんが・・・これが利用料のお安くなっている理由の1つかもしれないと考えれば、まあ、仕方がないところでしょう・・・。
まとめ
まだ外に出ていないので、実際のネット接続がどのくらい順調なのか?がわかりませんが、今のところは、それ以外は順調です。
また、実はPayPayの登録について、わが子があっという間に自分のIDで新規登録してしまったのですが、本当はオンライン申し込みの時点では、私のヤフーIDで申し込んだはず(その方がポイントが多くつくと書いてあったと思います)なので、その点はあとで確認しないと、と思っています。
しかし、何といっても携帯料金が下がることが楽しみです~
今回の変更で、事務手数料(3300円)、ドコモの解約金(10450円)、そしてドコモの4月分(9000円近い)までかかってしまい、初めは大赤字ですが、だんだんそれが相殺されていくのを確認していきたいです。
また、経過を報告したいと思っています!