こんにちは。
私の所属する英語教室も、基本は現在休校中です・・・。
しかし、休校再延長のお知らせがあまりに急に来たのと、あと1回で終了(2月末まで)の予定だった生徒さんも何人かいたため、特例的に先週2日間はレッスンOKとなりました(^o^)
もちろん、それにはいろいろな注意事項がありました。
除菌スプレーの設置、30分に1回は換気すること、ドアノブや机は常にきれいに、備品は使わない、生徒さん同士も講師もなるべく近づかない、などなど・・・。
そしてその最たるものが、生徒も講師もマスク着用です。
もちろん、やりにくいことこの上ないのですが、このご時世では従わざるを得ないでしょう。
しかししかし、先週の1回目は持参したマスクで無事に予定を終えた私ですが、次のレッスン日のときに、なんとマスクを忘れて出勤!!
さあ、どのように乗り切ったでしょうか??
(↑ 見出しに、もう書いてありますが・・・笑)
- 布マスクも品切れ・・そこにあったのは「アイマスク」!
- まずは、すぐ開封して熱を冷ます(泣)、耳ひもは輪ゴムで調整が◎♪
- ひとまず大判汗拭きシートで・・・。
- 繰り返し使うには?? 洗えるアイマスクで、できそう。
- おまけ:使い捨てマスクを洗って漂白&アイロンで再利用できそうですよ♪
布マスクも品切れ・・そこにあったのは「アイマスク」!
まずは「布マスクなら、もしかして・・・」と思い、数件あたりましたが、皆無。
コンビニには、もともと布マスクは置いていない、というのも初めて知りました。
さすがに追い詰められ、これは正直に謝って、受付のストックを分けてくださいと頼もうか??と思ったり・・・
(本来、業務に必要なら受付で支給されてもいいはずなんですけどね・・・つい頑張ってしまうところが私たちの職業病なのです・・。)
しかし、次の瞬間に目に入ったものに、なぜか魅かれるものがありました。
それは・・・「アイマスク」です(笑)。
ハンカチ、ミニタオルは普段持っていますので、あとは「マスクの形をしているもの」があれば・・・と思っていたところに、目の前に「マスク状のもの」を発見!
ただし、これは1回で使い捨てのもので、開封するとすぐに暖かくなるもの(商品名:めぐ〇ズム)です。しかし・・・もう選択肢はない!ということで、買いました(^o^)。
まずは、すぐ開封して熱を冷ます(泣)、耳ひもは輪ゴムで調整が◎♪
使ったことのある方はご存じと思いますが、このタイプのアイマスクは、開封するとすぐに暖かくなるのです。
本来の使い方なら、とっても気持ちいい!のですが、今回は例外。泣く泣く熱を冷ますのでした・・。
そして、熱が冷めてから試着(?) したのですが、耳にかける部分がゴムでないために、密着気味になっていることに気づきます。
そこで、両側に輪ゴムをとりつけることにしました。耳にかける部分は紙が薄いため、うっかり切ってしまわないように、とやや緊張しました!
しかし、輪ゴムの大きさにもよるとは思いますが、私の場合は、両側ともつけてしまうと、今度はややゆるい感じになったので、片側だけにしました。
さあこれで、マスクの土台だけはできた感じになりました。
しかし、見た目の形がメガネ形なので(笑)、あとは外側を何かカモフラージュする必要があります。
もう一息です!
ひとまず大判汗拭きシートで・・・。
ダメもとでやってみたアイマスク作戦が、意外といいところまで来てくれているので、
あとは仕上げをしっかりしたいところ。
しかし、時間も道具も限られています・・・。
ここで、先ほど別のお店で買った汗拭きシートが登場。たまたま半額になっていたこともあって、マスクに使えるかも?と買ってみたのです。やはり使うことになりました。
開けてみると、ウェットタイプ(当然)なので、これも乾かします。微香タイプのようですが、乾かした方が香りが弱くなっていい感じ。
その後はもう適当に(笑)、大きなシートをマスクに合わせて折る、そして巻き付ける!
投げやりとも紙一重、しかし私なりに最善を尽くした作品ができあがりました。
「完成しました」と言うよりは、取り急ぎできたんですが、というイメージです(笑)。
でもその日は、そのマスクで1日レッスンしたんですよ。
「ちょっと変だけど、今どこにも売ってないからごめんね~。」とフォローしながら・・。素直な生徒さんたちでよかったです!
繰り返し使うには?? 洗えるアイマスクで、できそう。
今回は、私がうっかり忘れたのが原因だったため、急きょ、イレギュラーな形でのりきったわけですが、今後、本当にマスクがなくなったら・・・やはり、洗って繰り返し使えるマスクが必要になってきます。
お裁縫が得意な人は作れると思いますが、そうでない(私のような)人は・・・。
そこで考えたのは、当然のなりゆきですが、ナイロン製のアイマスクです。
旅行用品売り場に売っていますし、飛行機に乗ったときにもらった、という方もいらっしゃるでしょう。
私も、以前に飛行機に乗ったときにいただいたものを確認してみました。
しかし、私が持っていたのは、ゴムの部分が耳にかけるタイプでなく、ぐるっと頭の後ろまでつながっているタイプ。
これだと、マスクとして使うには、ゴムを切って結び直さなくてはならず、手間の割には、使い勝手はどうなのか??というところです。
両耳にかけるタイプのものがあれば使えそうですね
(↓こういうの)
これに、例の汗拭きシートや、ハンカチ、ガーゼなどを固定させればいけそうですね。
汗拭きシートなら、シートだけ交換OK、ハンカチやガーゼも洗って取り替えられますし、本体のアイマスクも洗える・・・すばらしい!!
実際に作っていないので、あくまで想像ですが、結構現実的にいけると思います。
固定はクリップの類のものでOKでしょう。
耳掛けタイプのアイマスクを見かけたら、一つ買って試してみようかと思っています。
おまけ:使い捨てマスクを洗って漂白&アイロンで再利用できそうですよ♪
私は普段、あまりマスクはつけていませんが(だから忘れたんです)、子どもは学校で教育されているのか?外出時はつけたいようですね。
なので、子どもが使った(使い捨ての)マスクがいくつかあります。
子どもは症状も出ていませんし、マスクは見た目もきれい。お店では依然、マスクは売っていない・・・というわけで、この使ったマスクを、洗ってみました!
とはいってもゴシゴシとは洗えないので、
洗剤を溶かしたぬるま湯で軽くすすぐ
↓
その後、漂白剤につける
↓
水ですすぎ、乾燥させる。
↓
念のためにアイロンをかける
という手順でやってみました。しっかり復活している、と思います~。
マスクが買えないうちは、この方法でしのいでいく方法もアリ、かなと。
ではでは、また次回に~!