こんにちは。
少し前のことですが、新聞の社説に、うまい?文が載っていました。
「アベノマスクが失笑を買い、部屋でくつろぐ動画はひんしゅくを買い、あげくに不要不急の法案ごり押しが大きな反感を買う。」
・・・ご存じの通り、この法案の主役の方はスキャンダルが発覚し、退職。
本来はとても優秀な方だったはずですが、その才能と努力で築いたものも、崩れるときはあっという間でした。
人間はつくづく、誘惑に弱いのだと思われるニュースでした。
さて、自粛解除が始まりました。
自粛中は大変な生活だったと思いますが、その中でも、もし何かいい習慣が身につきかけた、という方がいらっしゃれば、それは普段の生活に戻ってもぜひ続けていただきたいところです。
(今後はテレワークを標準に、という企業もあるようですね。)
また、これといって、とくに新しい習慣ということもなかった・・・という方には、今回、今からでも無理なく続けられる、毎日の英語習慣を紹介したいと思います!
1日5分!~英語ニュースが本文・和訳・解説つきで毎日聞き放題(もちろん無料)!
これなら、誘惑に弱い方でも続けられます!!
ぜひお試しください!
- ”世界へ発信!ニュースで英語術”(NHKラジオ第2)がすごい!
- 1文ずつの和訳・解説で、まったくストレスなしに英語が読める!
- 原稿を手元に置いて聞くのが最強! まずは当日の放送から。
- 「聞き逃しサービス」は便利すぎる!! いつでも好きなだけ!
”世界へ発信!ニュースで英語術”(NHKラジオ第2)がすごい!
今まで何度もこのブログで紹介してきました、NHKのラジオ語学番組。
今回の自粛期間中、やはりこれはすばらしい!と再認識したので、しつこくて恐縮ですが(笑)、この記事で再度お知らせしたいと思います。
さて、その中でも今回イチ押ししたいのは、”世界へ発信!ニュースで英語術”です。
まずは、こちらのNHKのサイトをブックマークしてみてください。
なんと、最新の放送分からさかのぼって、過去に放送した英文ニュース原稿(スクリプト)全文が30回分、無料で見られるのです!(この番組はテキストが発売されていないので。)
しかも全文和訳はもちろん、さらに1文ずつの和訳とその詳しい(用語など)解説もあり、至れり尽くせりです。
もちろん、1回5分の放送もできれば聞いていただきたいのですが、ここは100歩譲って、この英文原稿+和訳+解説を読むだけでもとても勉強になります。
まずは「スクリプト(原稿)」を読むことから始めてみましょう!
聞く時間がない!という方、
リスニングよりも読解が好き!という方、
またはリスニング教材としては難しい(ニュースなので確かに速いです)ので、読解の教材として使いたい、という方、
いずれの方にも、このサイトは文句なしにおすすめできます。
まずは「スクリプト」を読むことから始めてみてください!
1文ずつの和訳・解説で、まったくストレスなしに英語が読める!
英文の読解でつまづいてしまう一番の原因は、「単語がわからなくて辞書をひく」のが大変だから、だと思います。。
そのような場合は、少ししか英文を読んでいなくても、どっと疲れます(苦笑)。
しかしこのスクリプトでは、そんなストレスとはまったく無縁ですので心配ご無用。
和訳はもちろん、単語や言い回しの意味がすぐにわかるので、立ち止まることなく、どんどん量を読み進めていけます。
1文ずつ解説があることには、初めは気づかないかもしれません。
実は、英文スクリプトの、それぞれの文の最後にある▽マークをクリックすると、いきなり解説が現れます。
(魔法のランプから魔人が出てくるような感じで、びっくりしますよ。ぜひやってみてください!)
高校生はもちろん、解説が詳しいので中学生でも十分読める内容です。
また、30回分も原稿があるので、自分の興味のある話題から選ぶこともでき、より楽しく取り組めるのではと思います。
最近は自粛期間用に、ということで無料の勉強サイトもよくあるようですが、こちらはその元祖?ともいえるでしょう(笑)。
辞書なしで、このレベルの英文をストレスなく読む、という習慣は、それが解説があるから、であってもなかなか貴重なものだと思います。
覚えよう、などと欲張らずに、まずは読む習慣をつけることから。
これなら、あなたもできそうではないですか?
原稿を手元に置いて聞くのが最強! まずは当日の放送から。
この番組の音声を聞く方法は2通りあります。
まずは、ラジオの放送時間に合わせて聞く方法。
平日の放送が1日2回、また土日には5回分まとめた再放送がありますので、それに合わせて聞きます。
インターネットで聞く場合は、NHKのらじるらじるのサイト↓から、ラジオ第2を選択してください(このサイトも、ブックマークしておくと便利です)。
スマホやタブレットで聞く場合は、あらかじめ一度、NHKラジオのアプリをダウンロードし↓、それからラジオ第2を聞いてください。
そして、大事なことですが、ラジオの音声を聞く前に、初めにお伝えした
「ニュースで英語術」のサイトを表示し、当日分のスクリプトをひらいておきましょう↓。
そのスクリプトを出したままの状態で、別ウィンドウでラジオの音声を聞くようにしてください。
すると、スクリプトを手元に置いた状態で音声を聞くことができます!!
つまり、手元に無料のテキストを置いて聞ける、というわけです。
こんなにサービス満点の番組はNHKに限らず、他でもないのではと思います。
普通は、これだけ内容が充実していたら有料になるでしょう・・・。
(しかもNHKなのでCMもなし!すばらしい!!)
この、「原稿+音声」の合わせワザは、絶対に忘れないでください~!
**ただし、残念な点が1つ。
初回の放送時(月~金、午後12:55~13:00)だけは、当該スクリプトが、まだ表示されません。
しかし、なんと放送直後の13時から表示されるようになります(理由はわかりませんが・・あと5分早くしてほしいです!)。
なので、「原稿+音声」で放送を聞けるのは、2回目の放送(同日の午後23:15~23:20)以降となります。
というより、初回放送終了時間(月~金の午後13:00)以降は、スクリプトも表示され、また「聞き逃しサービス」での再放送(詳しくは後述します)も聞けるようになりますので、そちらの方が、ご自分の予定に合わせやすいでしょう。
「聞き逃しサービス」については、当初は別の記事にする予定でしたが、この記事内で次からざっと説明します!
「聞き逃しサービス」は便利すぎる!! いつでも好きなだけ!
放送中(再放送も含む)以外に、同じ放送を聞くもう1つの方法は、「聞き逃しサービス」(以前はストリーミングといわれていました)を利用する方法です。
NHKの「聞き逃しサービス」とは、過去の放送分を1週間に限り(ただし、ニュースは直近の朝7時~)、何度でも自由に聞けるサービスです。
番組により、この「聞き逃しサービス」のあるもの・ないものがありますが、語学番組については、おそらくすべて「聞き逃しサービス」があるのではないかと思います。
この「ニュースで英語術」も、過去5回分の放送を、自由に聞けます。
放送は月~金なので、ちょうどそれぞれの曜日の直近の放送を、1回ずつ聞ける仕組みになっています。
聞き方は簡単です。↓こちらのページをぜひブックマークしてください。
こちらに出ている5回分の放送は、すべて「スクリプト」を確認できるものばかりです。(スクリプトは過去30回分が表示されているためです。その逆は成り立ちません(笑)・・・昔、数学でこんなことやったような。)
先ほどもご紹介した通り、「ニュースで英語術」の聞き逃しサービス(と、スクリプトの掲載)は、初回の放送終了直後から始まります。
それから1週間の間なら何度でも、とことん復習に付き合ってくれる「聞き逃しサービス」。
本当に聞き逃したときはもちろん、毎日の学習に、ぜひご利用してください。
あらかじめ、別ウインドウでスクリプトを開いておく、というのは本放送(初回を除く)のときと同じです・・・というか、それができないのは、初回の放送時のみということになるのですが(笑・・ややこしい!)。
思い立ったときにいつでも、(無料で!)この量のニュース英語を教材つきで聞けるというのは、あまり知られていないですが、絶対に便利すぎる!と私は思います。
これを利用しない手はありません~!
ぜひ、「新しい生活様式」のひとつに取り入れてみてください!